長年、悩まされてきた、いやちょっと大げさでした、気になっていた
脂漏性湿疹(脂漏性皮膚炎)
がどうも治ったような(症状が一時的に治まっているだけなのかも知れませんが、少なくともこの3か月はいい状態が継続しています。)ので、脂漏性湿疹で悩まれている方のご参考になればと思い記事をアップしておきます。
私の湿疹の発症時期は、いつ頃かは定かではないのですが、たぶんかなり前。
頭はかなり薄くなってきましたが、両サイドの毛髪はまだなんとか健在で患部が隠れていたせいか気付かなかったのですが、ある時、ちょっと痒いのが気になって頭部の左冠状縫合(頭頂部と前頭部間にある)の部分を触ってみると、冠状縫合に沿って長さ5㎝、幅1㎝程度の白い瘡蓋ができていました。
洗髪しても、またすぐできてしまう。無理に瘡蓋をとると少々湿った状態。
ただのフケではないなとネットで調べてみると脂漏性湿疹(脂漏性皮膚炎)に該当してそうだということで、取り敢えず皮膚科を受診。
その皮膚科の先生、ちょっと患部を見ただけで、

とステロイドの塗り薬を処方されました。
なんと、治らない!
完治できないのならあまり使いたくはないステロイド、ということで、その薬は気休めにたま~に塗るだけでしたのでその後の症状としてはほとんど変化はなし。
1年程して、他の治療法を求めて以前とは異なる皮膚科を受診するも、結局、同じようなことを言われ処方されたのはやはりステロイドの塗り薬。
こりゃ駄目だということで、その後はしばらくは脂漏性湿疹を放置プレイ。
治癒はほとんどあきらめていたのですが、昨秋、夏の湿気のある季節にはあまり気にならなかたものの、空気が乾燥してくると痒みも感じてきたので、
毎年、同じことの繰り返しだ、今年こそなんとかしてやろう!
と、治療法を模索。
取り敢えず治療方法を探るにはまず敵を知らねばと原因について再確認。
原因はメディカルノートによれば、
脂漏性皮膚炎は、「マラセチア」と呼ばれる真菌が発症に大きく関与していると考えられています。マラセチアは皮膚に常在する菌で、皮膚から分泌される脂質を分解して皮膚の炎症を引き起こすと考えられています。ただし、マラセチアがすべての人に対して脂漏性皮膚炎を引き起こすわけではありません。皮脂の分泌状況やpH、湿潤環境などさまざまな環境因子がマラセチアにとって好条件になった場合、発症すると考えらます。
とのこと。
要点をまとめると、
敵は?
・誰にでも存在する常在菌「マラセチア」
どんな悪さをする?
・皮質を分解して炎症を起こす
どういう状況になると悪さをするのか?
・皮脂の環境因子が「マラセチア」にとって好条件になった時
なんのことはない
ということで近くのドラッグストアへ直行。
そこで目に留まったのが、
ロート製薬のメディクイックHのシャンプーとローションの組み合わせ
と
花王のキュレルのシャンプーとローションの組み合わせ
どちらにすべきかかなり悩んだ結果、選んだのは前者メディクイックHの方
選んだ理由は、
メディクイックというネーミングの方がなんとなく効きそうだったことと、
若干価格が安かったことと、
いう単純なる理由。
メディクイックHが駄目だったらキュレルを試してみるつもりでした。
キュレルのシャンプーは「赤ちゃんでも使えます」と謳っていますから、肌がデリケートな方はキュレルの方がよろしいかもしれません。
購入したメディクイックHのシャンプーとローション、プラス、後日、爽快感を味わう為、そしてもしかしたら少しでも育毛に寄与してくれるのではないかという理由でイオンで購入した廉価の育毛トニック、この3種の神器でいざ出陣。
洗髪回数はあまり多すぎても地肌に良くないので、ウォーキングをした日を中心に週3~4回。
洗髪の際は、
メディクイックHのシャンプーで洗髪し、ある程度タオルで拭いたあと、育毛トニックで万遍なくマッサージ、最後にローションをつけ、またまたよくマッサージ、そして軽くドライヤーで乾かすという手順。
洗髪しない場合は、
トニックとローションでよくマッサージして、軽くドライヤー。
その際は次の2点に注意しました。
頻度は1日朝晩の2回。
これで一応、清潔な地肌、適度な皮質量・PH・水分を保てるだろうというイメージでした。
結果、これを続けて何日かで頭全体のかゆみはほとんど感じなくなり、気がついたら脂漏性湿疹の部分も白い瘡蓋ができないようになっていました。
それまでは冬になって乾燥してくると洗髪してしばらくすると頭全体がフケまではいかないもの若干白くなってしまうことがあったのですが、それも全くなし。
これで完治したのか、それともたまたま症状が落ち着いているだけなのかはわかりませんが、少なくとも現在も良好な状態が継続中で日々気持ち良く過ごせています。
こんな簡単に症状が治まるならもっと早く取り組んでおけばと思った次第。
ローションの方の効能・効果には
フケ、かゆみ、薄毛、脱毛の予防、育毛、養毛、毛生促進、発毛促進、病後・産後の脱毛
と表記されていますので、副次的に風前の灯の頭頂及び後頭部の毛髪も復活してくれればという淡い期待も少々抱いているのですが、、、歳が歳だけにこちらの方は厳しいかな?
合う合わない、個人差がありますので、皆さんにとって有効かどうかは定かではありませんが、脂漏性湿疹やフケやかゆみに悩まされている方、一度試されてみてはいかがでしょうか?