人生は短く、 時は速やかに過ぎる。
今年も残り53日(本日を含めて)、東京オリンピックまでは622日。
《今日の名言シャワー》
「できると思えば可能だ、できないと思えば不可能なのだ。」
(ヘンリー・フォード:アメリカの実業家)
11月だというのに蝉が鳴いていたと朝のニュースで紹介されていた。
確かに妙に暖かい日が続いている。
今日の言葉、若い頃の自分に言い聞かせたい言葉の一つだ。
若い頃、病的に自己肯定感が欠如していた。
自分に自信が持てないので、
何かにチャレンジする際、できるか?できないか?と自分に問うた時に、
「できない。」を選択してしまう事が多かった。
特に苦手な分野ではほぼ100%、「ノン」、
つまりその時点で楽な方の道を選んでしまっていた。
失敗を恐れ逃げてしまっていたのだ。
とどうなるか?
いろいろな可能性を、
自分自身でつぶし、
自分自身で自分を追い詰め、
最終的には逃げ道もなくなってしまう。
あとでおおいに後悔することになってしまう。
人生、「できる」から始めないといけない。
とにかくやってみる。
やってみれば、出来たかもしれない。
そうすれば自分に自信がつく。
仮にダメでも次のステップの為のなにかを得られる。
「逃げずに戦った」ということで自信も生まれてくる。
「できない」から始めては何も生まれない。
何も生まれないだけならまだいい。
「また逃げてしまった」と自分を責めることになり、
余計に自信を失ってしまう。
顕在意識で「できない」を選択しても、
潜在意識の方では「もしかしたらできたかも?」と思考し続けてしまう。
当然、その問いに対する答えはないので、思考はループしてしまう。
それが積み重なれば本来であれば自分の成長に大いに力を発揮していくれる潜在意識パワーをほとんど無駄な事で浪費してしまうことになる。
潜在意識が疲弊して本来の力を発揮できなくなってしまう。
それでは成長できない。
潜在意識パワーなくしては進化できない。
この記事、若い人の目に触れる事はほぼないだろうが、
もし自分の弱さに悩んでいる若い人がいたら声を大にして言いたい。
人生、「できる!」から始めてみよう!
逃げちゃいけない!
そうすれば、、、きっと何かが違ってくる。
心トレ・体トレ・脳トレ
2016年6月よりメンタルトレーニング開始。
2017年9月より自宅筋トレ開始。
2018年4月(76kg)よりダイエット中、ターゲットは69㎏前後。2018年10月目標達成。
2018年11月より第2フェーズ。68㎏まで一旦落とし、その後、68~69㎏を維持していく。
2018年11月より脳トレ、音読トレ開始。
【体重】 70.6㎏
【BMI】 22.38
【血圧】 78-116
【有酸素運動】休み
・ウォーキング
・エアロバイク
【ルーティントレーニング チェックリスト】
・呼吸法 〇
・ストレッチ(ヨガ)
・眼筋トレ
・表情筋トレ
・舌筋トレ
・軽量ダンベルサーキットトレ
・名言シャワー 〇
・元気ソングシャワー 〇
・アファメーション 〇
・発声
・早口言葉
・脳トレ(25マス探し) 〇
・速読トレ 「NO.1理論」
・音読トレ(日本語スピーチ)「あいさつスピーチ実例BOOK」〇
・音読トレ(英語) 「会話できる英文法大特訓」 〇
【筋トレ】休み
前夜、友人と飲食、
寝不足のせいか、体は快調も気力出ず。
今日は頑張ろう!
絵トレ
2018年7月より独学絵トレーニング開始。
当面の教材は以前購入したもののほぼ眺めていただけだった森田健二郎氏、永沢まこと氏、西丸式人氏、田中己永氏等の書籍及びHP。
読書トレ
「心理学・入門」(サトウタツヤ・渡邊芳之著:有斐閣アルマ)
副題は「心理学はこんなに面白い」
手元にある「心理学の本」(渋谷昌三著:西東社)を基礎事典的に使用していたが、
本著は基礎的なことをわかりやすく体系的に記述してくれており楽しく読めた。
より深く心理学を学んでみたいと思わせてくれる好著だ。
特に行動心理学のレスポンデント行動とオペランド行動についてはきっちり学んでおくべきだと痛感。
「自分を変える」為には必要不可欠な部分だろう。


