B.元気が出る歌

めげるな!山下達郎「希望という名の光」から元気をもらって何度でも起き上がれ!


↑「元気が出る歌」コンテンツ一覧に戻る

何を今更と笑われるかも知れない。

還暦過ぎの爺さんが、
1年半前から「自分を変えて納得のいく人生を送ろう!」プロジェクトを開始。

変える為に、メントレ等いくつかのルーティンワークを自分に課し、日々それを愚直こなしている。

そう簡単には自分を変える事はできないということは十分に理解している。

人生を終える時に少しだけでも変わってくれれば御の字というくらいの気持ちで続けている。

ルーティンの一つが「元気ソングシャワー」。

アーティスト自身の生きざま、詩、曲想etc.から、放っておくとあっという間に消耗していってしまう心のエネルギーを充電させてもらっている。

経年で心の充電器もかなり劣化。

充電しても、すぐ電池切れになってしまうのでなかなか骨が折れる。

心の充電器、携帯の充電器のように交換するわけにはいかない。

あの手この手で充電している

最近のシャワーはこの曲がメイン。

山下達郎の「希望という名の光」。

若い頃から山下達郎の曲はよく聞いていた。
アルバムの「BIG WAVE」や「FOR YOU」。

当然、夏にピッタリの明るい曲想の歌からも元気をもらっている。

この歌はそのような明るい曲想とは全く異なる。

しかし、この歌からは、なんと表現していいのだろうか、、、
心の底から魂を奮い立たせてくれるようなパワー」をもらえる気がする。

運営者、メンタル的に辛かった時期、この曲で救われた。

歌詞の一部を引用させてもらう。

運命に負けないで
たった一つだけの人生を
何度でも起き上がって
立ち向かえる
力を送ろう

人生に悩みや苦しみはつきもの。
人それぞれ、そのきっかけは多種多様。

学校や仕事場でいじめられている、
仕事がうまくいかない、
人間関係がうまくいかない、
なかなか自分自身に自信が持てない、
大切な方との別離、
「老い」への不安etc.

辛い状況が長く続いてしまうと、心が苦しみに支配されてしまう。

そのような状況が長引けば長引く程、抜け出すにはより大きなエネルギーが必要となってくる。

逆に、抜け出す為に不可欠な心のエネルギーはどんどん低下していってしまう。

もがけばもがく程、状況が悪化してしまう負のスパイラル状態に入り込む。

できるだけ早い段階で、その負のスパイラルから抜け出すことが肝要だ

どうすれば抜け出せるのか?

まずすべき事は、
現在の苦しみは既述しているような外的要因自体を因とするものではなく、それら外的要因対して過剰に反応してしまっている自分の心が原因であるということを認識することだ

自分自身の疲弊した心が自分自身を追い込んでしまっていること。

疲弊した感情に流されてしまっていること。

それらのことに気づくことだ。

流されている時はそのようなことになかなか気づかない。

立ち直る為には、強い意志が必要だ。

そして強い意志を持つ為には低下してしまった心のエネルギーを充電してあげなければならない

低下してしまった心のエネルギーを充電すること自体もなかなか大儀、そう簡単には充電できない。

この歌を聞いただけで起き上がる為のエネルギーを充電できる等というバカな事は言わない。
他にもいろいろなアプローチが必要だ。

ただ、日々、この歌を浴び続ければ、その一助になる歌だと確信している

もしこの記事を読まれた方でメンタルダウン中の方、是非、聞いてみてほしい。

歌ネットの「希望という名の光」はこちらから

倒れたら起き上がる、又、何かで倒されるかもしれない、その時は、まためげずに起き上がる

何度でも、何度でも、そして何度でも。

あきらめてはいけない。

そして希望を持って又歩き出す。

人生はこの繰り返しだ。

お互い、何度でもめげずに起き上がって、力強く人生に立ち向かっていこう!
↑「元気が出る歌」コンテンツ一覧に戻る

タイトルとURLをコピーしました